夜の家事の流れ
我が家の夜の家事の流れについて書きたいと思います。
主に食器の片付けについてです。
ある日の夕食後に食器を洗った後のキッチンの様子です。 (※今日じゃないです)
水切りカゴを使うのをやめたので、台にそのまま置いています。
ちなみに、この日のメニューは餃子でした☆
以前、紹介したダイソーの竹ザルはこちらで密かに使っています(笑)
竹ザルには細かい物を入れています。
そうすることで食器がカチャカチャしたりしないので便利です◎
こうしてみると、もう少し大きいザルでも良かったですね(;^ω^)
竹ザルの記事はこちらです。
simplesmilelife.hatenablog.com
シンクはサっと洗った後、台拭きを桶に漬けておきます。
この状態のまま、しばらくおきます。
だいたい我が家は、夕食後1時間くらいでお風呂やシャワーに入ります。
夫⇒私の順に入るので、私が出て髪を乾かした後に浴室の排水溝の髪などを取り除きます。
それからキッチンの食器を片付けます。
水切りカゴを使わなくなって気付いたんですが、水切りカゴを使わない方が食器の乾きが速いっ!!
水切りカゴだと朝になっても、まだ水滴が結構ついていたりしましたが、使わなくなってからは1~2時間おいたら結構乾いちゃっています(°д°;)
なので、ほとんど乾いているような物や拭いたら水滴が取れちゃうような物は全て片付けてしまいます。
この時、まだ濡れていて水気が切れないような物は無理に片付けず朝まで置いておきます。
この日は、小さいボウル&ザルとビール用グラスとフライパンのフタと小鍋用フタがまだでした。
食器を片付けた後は、桶に漬けていた台拭きを洗います。
桶は濯いで、台に伏せておきます。
もし翌日がゴミの日なら、この後でシンクの排水溝の掃除をしたりします。
こんな感じで夜の家事は終了です。
この後は、余程のことがない限り家事はしないと決めています。
という事で、もう手を濡らすことがないので足裏にごってり(←ここポイントです)クリームを塗ってからストレッチします(笑)
足裏はカサカサしているので、この時期は乾燥しやすいため十分過ぎるほどのクリームを塗っているんです(;^ω^)
最後は家事に関係ない話になってしまいましたが、こんな感じで我が家の夜の家事は流れています。
何かの参考になれば嬉しいです( *´艸`) ←ならないかな(笑)
最後にポチっとして頂けるとブログを続ける励みになります(≧◇≦)
⇩ランキングに参加しています⇩
いつも応援ありがとうございます☆
⇩こちらも参考になります♪